何故Web制作会社の弊社がテーマSWELLを使うのか
CreaScien代表の江です。
実は、私はWeb制作の魂をSWELLに売ってしまいました(笑)
弊社は、予算100万円以下(LPの場合は30万円以下)の制作案件において、オリジナルでデザインを作る事を辞めました。
代わりに、優秀なWordPressテーマSWELLを使ってサイトを構築する事が非常に多くなりました。
弊社がSWELLを使用する理由しては
- 低価格で優良なサイトが出来上がるから
- 制作速度が速く、短納期でサイトが出来上がるから
- 非常に使いやすく、お客様自身でも容易に投稿や編集が出来るから
- 高速化と内部SEOが整っており、Webサイトの成果が出やすいから
という事で、制作会社もお客様もみんなハッピーなテーマなのです。
今回の記事は、SWELLについて詳しく語ります。
WordPressと有料テーマについて
SWELLを語る前に、まずWordPressテーマについて説明します。
弊社が制作するWebサイトはWordPressで構築されるものが殆どで、WordPressは世界でもっとも使われているCMS(コンテンツ管理システム)であり、CMSはWebサイトを管理する際により効率的に編集したりする為のシステムです。
簡単に言えば、WordPressがあれば、お客様の方でもブログ投稿の様に簡単な編集が出来るだけではなく、制作会社がサイトを保守する際も効率が上がります。
そんな中、WordPressのサイトを作る方法としては、オリジナルで静的サイトを構築した後WordPressへ実装する方法や、既存のWordPressテーマを使ってカスタマイズする方法があります。
- オリジナルデザイン(オーダーメイド制作)
0から仕様とデザインを設計して、実装する方法です。
STEPデザインまず要件定義からワイヤーフレームを作成し、従ってデザインカンプをPhotoshop、XDまたはFigmaなどのデザインツールでデザインカンプを作成します。
STEPコーディングデザインカンプからWebサイトをコーディング(マークアップ)します。
つまりhtmlやcssのマークアップ言語を使い、デザインをコードで再現します。
この段階では、静的サイトが出来上がります。STEPWordPressへの実装静的サイトをCMSに実装して、サーバー上で動かせるようにします。
この手順を終え、やっとサイトは投稿出来たり、検索出来たり、お問い合わせフォームが送信できなりなどの機能を有するようになります。STEP運用・SEO対策サイト内部リンクの最適化やコンテンツ調整等を行い、更にindex処理やSearch Console登録など、サイトがGoogleなどの検索エンジンにより上がりやすくする為の施策をします。
クライアントがサイトの操作可能を希望する場合、WordPressの管理画面もより分かりやすく作ってあげなければいけません。- 既存テーマを応用(テンプレート制作)
既存のテンプレートをカスタマイズして、自分のサイトにする方法です。
WordPressにはいろんなサイトのテンプレートがあり、それに内容を当てはめていけばサイトが完成します。STEPテーマ選定まず要件定義から最善のWordPressを選定します。
STEP編集・カスタマイズコンテンツと画像の差し替え、場合によってコードを改変するなど、要件に適合するWebサイトへ調整を栗化した後完成します。
WordPress既存テーマには無料なものが沢山ありますが、比較的に高品質なものは料金がかかり、ここでは有料テーマと名付けます。
代表的な有料テーマ一覧
有料テーマのメリット
- コストと納期の削減
デザインカンプとコーディング、WordPressの実装が不要になるため、サイトが出来上がるまでの工数が圧倒的に少ないため、より少ないコストでより快速にサイトを制作することが出来ます。 - 運用のしやすさ
有料テーマは非制作者が使用するパターンも考慮して設計されている為、使用マニュアルが備えていたり、投稿や編集はしやすい仕様になっています。
更に、予めからSEO内部対策が整っている場合があります。
有料テーマのデメリット
- 柔軟性が欠ける
オリジナルでデザインを作る訳ではないので、実現できないデザインがどうしても発生します。
更に、画像と文章の位置が予め決められてる場合が多く、テーマのテンプレート構成によって逆に要件が制限される場合があります。
つまり安くて速い割にこれが出来ないそれが出来ない様な事がいっぱい発生します。
弊社オリジナルデザインを辞めた理由(一定条件)
以前私がこのような記事を書いており、繰り返しになりますが….

中途半端な予算でWebサイトをオリジナルデザインでオーダーメイド制作しようとすると、誰も幸せにならないと何度も経験したからです。
皆が疲弊します
オリジナルデザイン(オーダーメイド制作)には色んな人が色んな役割を担当しやっと成し遂げます。
- ディレクター:クライアントの課題を聞き出し、要件定義を行い、ワイヤーを作ります。
- デザイナー:ディレクターと情報共有の上、ワイヤーからデザインを作成します。
- コーダー(場合によってエンジニア):デザインをマークアップし、WordPressへ実装します。
このようなチームワークを低予算で成し遂げられる訳がありません。
予算が少ないと、それぞれの仕事が雑になり、コミュニケーションロスなりモチベーションの低下なり、いずれ成果物の品質低下に繋がります。
クライアントにとって理想なプロダクトが出来てないし、作業者全員にとっても不愉快の仕事になるでしょう。誰も幸せになりません。
ディレクション・デザイン・コーディング・実装の中の複数または全部を1人で成し遂げられる優秀な人が居たりするかもしれません。しかしその場合はコミュニケーションロスが起きにくいだけで、作業量が減るわけではありません。疲弊が起こります。
クライアントにとって本当に使いやすい?
オーダーメイド制作で作られたWordPressサイトは、静的サイトがWordPressに乗っかってただけのもの。
簡単な投稿は可能かもしれませんが…カテゴリーを増やしたり減らしたり、固定ページを増やしたりなどをすると結局コードを弄らないといけない場合が発生します。使用側のクライアントにとっては決してやさしいとは言えません。
更に、HTML5規則に沿ったコーディング、サイトの軽量化、title・discription・h1・h2などの最適化は勿論、離脱率を避けるためのサイト内部リンク構造の設計やサイト運用する上でのSEOメンテナンスのし易さなども非常にサイトのSEO的品質に関わってきます。
これらを全部含めると、優秀なマークアップエンジニアだけでは対応しきれない。対応し切る為にはSEOコンサルタントもつけるか、Webマーケティングの知見を持つ単価の高いマークアップエンジニアで対応して頂くか、非常にコストが掛かってしまいます。
デザインは勿論重要だけど、コンテンツが同様・もしくはそれ以上に重要
Webサイトの根本となるのはその内容、即ちコンテンツです。
幾らSEOのテクニックを使っても、コンテンツ自体がダメな場合はどうしようもありません。
お客様から直接渡された文章をWebサイトに書き込むだけでは、結果が出るようなコンテンツが作れません。
成果を出すためには、優秀なSEOコンサルとWebライターによるコンテンツの設計が必要になります。
ディレクション・デザイン・コーディング・実装でギリギリな予算では、この重要な部分に携わる作業をする余裕がなく、結果的に「見た目だけのサイト」が出来上がりがちです。クライアントにとっては本当に幸せといえるだろうか?
SWELLの優位性
オリジナルデザイン(オーダーメイド制作)において、予算が余程ない限り色んな問題点があるとわかりました。しかしその上、WordPress有料テーマをの使用においてもテンプレートの仕様で柔軟性が欠けるというデメリットもあります。
そこで、WordPress有料テーマの強みを生かしながらも、デメリットも最大限に消せるというのはSWELLの優位性です。

準オーダーメイド制作
SWELLはブロックエディター完全適合したテーマであり、即ちブロックエディターを使えば大抵なフォーマットのコンテンツが作れます。更に作ったブロックを保存してどこでも呼び出せる機能を備えており、一般的なWordPressテーマのテンプレートと比べて圧倒的な柔軟性があります。
SWELLで実現できないワイヤーは存在しないといって良いほどです。
決められた位置に画像と文章を決めるような一般的なテンプレート制作の様なことはSWELLで絶対存在しません!
SWELLを使った制作、私はそれをモジュール組み立てデザイン、あるいは準オーダーメイド制作と名付けています。
圧倒的な制作速度とコストパフォーマンス
WordPress有料テーマを使ったコスト削減は前も語りますが、SWELLは更にその一歩先へ進みます。
SWELLでブロックエディターが非常に使いやすいため、私はブロックエディターでワイヤーを組み立てちゃうぐらいです。
どういうことかというと、要件定義の段階からワイヤー・デザイン・コーディングの段階を飛ばして、直接実装へ到達する事が出来る訳です。
その他のWordPress有料テーマは決められたテンプレートである為、要件定義の段階でテーマ選定に時間かかったり、要件を妥協したりすることが起こりがちですが、SWELLではそのような事は起きません。
気軽な保守管理とSEO対策の優位性
SWELLは元々ブログやアフィリエイトに特化したテーマです、即ちそれだけライターに優しい管理画面になっています。
それが企業サイトなどとして運用した場合も、企業のWeb担当者にとっても同じことが言えます。
更にSEO内部対策がしやすいのは非常に重要なポイントです。
知識があって真面目に文章を書いていけば、SWELLで作られたサイトは嫌でも成果を出してくれます。
SWELLを使ったWeb制作とほかの制作手法の比較
総合比較表
柔軟性 | 納期 | 価格 | SEO | 保守性 | |
他社テーマ (テンプレート制作) | × | 2週間 | 20万円 | △ | 〇 |
オリジナルデザイン (オーダーメイド制作) | ◎ | 3ヵ月 | 80万円 | △ | × |
SWELL (準 オーダーメイド制作 ) | 〇 | 2週間 | 30万円 | ◎ | ◎ |
プロセスでの比較

SWELLを使った実績例
弊社は、予算100万円以下(LPの場合は30万円以下)の制作案件において、積極的にSWELLを使用し、沢山納品してきました。
SWELLを使った制作実績(一部)
SWELLを使ったSEO対策実績


- 会社案内資料から抜粋しています。会社案内資料はこちら。
- キーワードは一部伏せています。
SWELLを使ったWeb制作は弊社にお任せください
制作料金
ライトプラン
なるべく早くホームページが欲しいお客様
- オンライン完結
- モジュール組立デザイン
- 最低限の内部SEO設定
- WordPress実装(しない場合もある)
- テーマSWELL使用
- レスポンシブ対応
価格:10万円~、期間:1~2週間
価格:25万円~、期間:2週間~1ヶ月
価格:40万円~、期間:1~2ヶ月
スタンタードプラン
予算が限られるが確実な成果を出したいお客様
- 課題抽出と提案
- モジュール組立デザイン
- 内部SEO対策
- WordPress実装
- テーマSWELL使用
- レスポンシブ対応
価格:20万円~、期間:1~3週間
価格:35万円~、期間:2週間~2ヶ月
価格:50万円~、期間:1~3ヶ月
弊社では、開発者に利益を還元する為、SWELLを購入の上依頼して頂きますと、2万円割引させて頂きます。
SWELLの料金は¥17,600なので、事前にご購入いただいた方がお得になります。

